e-learning ASPの機能紹介不正受講防止

eラーニング拡大に伴い深刻化する不正受講の実態


コロナ禍をきっかけに、研修や社内教育などでeラーニングの利用は大きく拡大しました。
学習の利便性が高まる一方で、本人以外が受講する「なりすまし受講」や、他の作業をしながらの「ながら受講」が増加し、学習効果の低下を招いています。
さらに、車の運転中など危険な状況で受講するケースも見られ、事故リスクの増大といった新たな問題も発生しています。
なりすまし受講
ながら受講
危険な受講
不正受講を防止する多彩な仕組み
業界トップクラスの不正受講防止機能を搭載し、厳格な受講証明が求められる資格講座でも多数の利用実績があります。
当社では、不正受講を防止するための機能を用途に応じて選択できるよう充実させています。学習効果を最大化するために、最適な防止機能を知りたい方はぜひお気軽にご相談ください。
視聴チェック
「ながら見」を防止するための機能です。受講中にランダムなタイミングで数字が3回表示され、最後にすべての数字を正しく入力しないと受講を完了できません。
ログイン時顔認証
初回ログイン時に顔写真を登録し、以降は登録された顔と一致しない限り受講サイトにログインできません。
受講監視機能
ログイン時の顔認証に加え、講義映像の視聴中も一定間隔で顔認証AIが受講者を確認します。
視線の逸れや本人不在など、不適切な受講が検知された場合は、受講を強制的に終了させることも可能です。
受講監視機能とは
受講監視機能とは
顔認証AIが学習者を常にモニタリングし、よそ見やなりすまし受講をリアルタイムでチェックします。
E-learningASP では、本人による受講を厳格に証明するため、受講中の顔をAIで認証・照合する受講監視機能を提供しています。事前に登録された写真と照合し、非常に高い精度で本人確認が可能です。
この機能には世界的に実績のある顔認証AIを採用しており、信頼性の高さも証明されています。医療・建設など厳格な受講確認が求められる資格講座や社内教育でも広く利用されています。厳格な受講管理が必要な方は、ぜひ導入をご検討ください。
厳格な受講確認が必要な資格講座の販売に活用
医療や建設業など、厳密な学習が必要な業界の教育への活用